2015.04.20 なるほど(^O^) 気になりだしたら、解決しないと気が済まない臼井です。 先日、なにげにふと『家』という漢字の成り立ちが気になりだして どうしようもなくなり、調べてみました。 『家』という漢字は、うかんむり+豕(しぶ)という字から作られています。 豕(しぶ)というのは、ブタだそうで昔はイノシシのことを指してたそうですよ 昔はイノシシというのは、神聖な動物だったそうでそのイノシシを供える神聖な所から そこを中心とする意味で『家』という漢字が生まれたそうですよ。 だから、『3匹のこぶた』は『家』を中心とした物語なんでしょうね(個人的見解ですが) << 前へ次へ >> << 一覧に戻る