畑を相続し難儀している
開発課古賀です


うちにすんごい遺産が
あるわけではなく、
もらったのは畑・・・

農家でもない私が
畑をもらっても・・・

それも何も使ってない
荒れた畑・・・

しかも自宅から遠い・・・

老後に使う?
イヤイヤ広すぎ・・・

それまで管理できない・・・


どうしましょう・・・

何か良い方法はないか・・・

売ってしまうか!
そもそも、
田は売れるのか!?

疑問ですよね


良く田畑の話をする時に
青地とか白地とか
聞いた事ないでしょうか。
「 青 地 」とは
農業振興地域内農用地区域内農地
いわゆる「農振地」
「 白 地 」とは
農業振興地域内農用地区域外農地
・・・・・・で!?
簡単に言えば
青地は基本的に
田畑として使いなさい。
白地は
農地以外に変えてもいいかも。
って事


ちなみに。。。
私の自宅は青地の農地でしたので
手間暇がかかり、
かなりの時間と労力がかかりました

その話はまた機会があれば


今回の畑は調べた所
「 白 地 」
それなら売れるかも!


そう言うのも
「農地は農家しか買えない」
と言うルールがある為・・・・
農地である田畑を農地としてではなく、
農地じゃない様にしてからなら
「農家以外の人も買える

目途が立ってきた!
と喜ぶのも束の間。
白地でも第一種農地とか・・・・


なんスかそれは!?
ま、いわゆる
「優良な農地」ってことですね。
あんなに荒れてるのに・・・
何も作ってないのに・・・・
それでも周辺からみて
そうなっているんでしょう。
では、
農地以外にはやはりできないの?
と聞けば、
基本的に許可はおりないが、
例外もあるので・・・・
何に使うか決まったら
相談してください・・・
って微妙・・・・・


遠回りしましたが、
「 結 論 」
「農地も売れます。」
売る先が農家限定か。
農家以外の人もOKか。
の違いだけ。
農家限定であれば
畑としてしか売れないので
価格が下がるだけ

私の畑もひとまず買主さん探しに
GOです


農地の事での相談や
相続についてもご相談下さい。
相続は起こってからではなく、
事前に対策を練る事が
Point!です。
経験者は語る・・・

その話も機会があれば


久留米・鳥栖・佐賀・筑後
佐世保・大牟田・荒尾・熊本エリアで
新築住宅・注文住宅をお考えの方。
デザイン住宅をローコストで建てたい
とお考えの方。
『ちょうどいい』
家づくりを999万円からご提案



詳しい情報はこちら⇈⇈⇈
クリックしてみて下さい

