昼間は強い日差しが
さすようになってきたかと思いきや
夜には冷たい風が吹き…
体調管理が難しい今日この頃

みなさま、
いかがお過ごしでしょうか?
積算課の富田です

会社の敷地内にある2本の梅の木

3年前から実がなり始めましたが
去年は全く実が付かず。
今年こそは!
と待ち望んでいたのですが
見つけたのは、たったの3個


がっかりしていたら、会長から
うちに一杯なっとるけん、
取りに来んね!
とお声をかけて頂き

いざ!
収穫祭へ!

立派な梅の木が2本


実もびっしりとなっていて



※ぶどうではありません。あしからず。
意気込んで収穫し始めましたが、
15分くらいで雨が降り出し終了

それでもこんなに収穫できました



これ以外に
ビニール袋、5袋分

10㎏近くはありました。
全部取れていたら、
いったい何㎏に

ネットで作り方を調べて

まずは梅のヘタを取り


そして、水洗い



少しだけ陰干しをしました


容器はきちんと熱湯消毒をして、
材料もレシピ通りに準備

梅(1㎏)
氷砂糖(1㎏)
酢(100cc~200cc)
※酢の量は好みでいいようです。
前回、梅の実500gに対して
500ccで作ったら、すっぱすぎました💦
梅と氷砂糖を交互に入れ、
最後にお酢を


設計課の竹熊さん

よくお手伝いをしてくれます


3~4週間で出来るそうなので、
出来上がったら
炭酸水で割ったり、
ロックで飲んだり。
甘めが好みの方はサイダー割で

アルコールが入っていないので、
お仕事中でも飲むことが出来ます。
余った梅は自宅に持ち帰って
ホワイトリカーと
ブランデー(梅酒用が売ってました)
を使って梅酒を作りました

出来上がったら、みんなに
おすそ分けしまーす(^^♪
梅を取っている時に
小さな小さな
カマキリ
を発見

かわいかったので1枚



早く出来ないかな


久留米・鳥栖・佐賀・筑後
佐世保・大牟田・荒尾・熊本エリアで
新築住宅・注文住宅をお考えの方。
デザイン住宅をローコストで建てたい
とお考えの方。
『ちょうどいい』
家づくりを999万円からご提案



詳しい情報はこちら⇈⇈⇈
クリックしてみて下さい
